先日の横瀬イベントで、E31に牽引(廃車回送?)された元多摩川線の217F。多摩川線引退と甲種輸送でいろいろと話題になったあの217Fが横瀬へやってきた。。
2010年3月31日水曜日
アップロード画像について
パソコン画面1366pix×768pix、ブラウザはGoogle chromeの場合ですが。本ブログのサムネイル(縮小表示画面)をクリックしポップアップした時、パソコン画面の縦670pix程度の中に画像が表示されます。
そこで、リサイズした投稿画像の縦を666pix以下とし、サムネイルのクリックでリサイズ画像100%表示するようにしました。
そこで、リサイズした投稿画像の縦を666pix以下とし、サムネイルのクリックでリサイズ画像100%表示するようにしました。
横pix 縦pix
800 × 533(縦横比15:10) ファイルサイズ目安100~150kb
1000× 666( 同上 ) ファイルサイズ目安150~200kb
1180× 666(HDTV 16:9 ) ファイルサイズ目安200~250kb
800 × 533(縦横比15:10) ファイルサイズ目安100~150kb
1000× 666( 同上 ) ファイルサイズ目安150~200kb
1180× 666(HDTV 16:9 ) ファイルサイズ目安200~250kb
2010年3月29日月曜日
2010年3月25日木曜日
N101系の快速急行が走る
2010年3月22日月曜日
西武多摩川線にN101系がデビュー
2010年3月21日日曜日
吉祥寺ハーモニカ横丁
ハーモニカ横丁にあるお洒落なこの店、改装前は民芸酒蔵「峠」であった。
今と5年前を対比してみました。ハーモニカ横丁もどんどん今風に新陳代謝している。
今と5年前を対比してみました。ハーモニカ横丁もどんどん今風に新陳代謝している。
改装後の現在 10年3月
↑
民芸酒蔵「峠」05年3月
歌川模型
ハーモニカ横丁のこの通りに、もう一軒今はなきレトロな歌川模型店があった。古雑誌「模型と工作」等が自転車のカゴに入れて売られ、何もかもが昔のまま、ハーモニカ横丁を代表する店であった。ショーウンドウには驚く骨董品ばかり。
Happy Birthday Rolling Beansのライブ
2010年3月20日土曜日
2010年3月19日金曜日
2010年3月18日木曜日
今日の一橋ギャザリング
2010年3月17日水曜日
3月の吉祥寺
"さらば百貨店"と15日の朝日朝刊に紹介された伊勢丹吉祥寺店。3月14日に38年の歴史に幕をおろした。
閉店2日後の店の入口付近は、なんとなく廃線翌日の駅を
訪ねるような気分であった。 '10.03.16
伊勢丹の看板はまだそのままに。 '10.03.16
一方、吉祥寺駅1階のロンロンは3月30日に閉店で消えてしまい、改装中の2階に4月からアトレとして開店する。1階食品店街の改装は9月オープンで、今ある各店はどうなるのか未定らしい?
天気の良い日はウォーキングで吉祥寺に出て、ロンロンで美味いお昼を買って帰るのが常であった。ロンロン食品売場は、いつも大混雑している盛況で、お年寄りも憩うこの素晴らしき空間はどうなるのだろうか?美味しいものが揃っている楽しいロンロン食品店街(1階)
改装直前の光景
2010年3月16日火曜日
中国炭鉱写真の記録
先週は廃止された夜行列車の「撮り鉄」で大騒ぎであったようだが、JRは撮らない私のように撮り鉄もさまざま。炭鉱軌道(トロッコ)は撮り鉄の究極であろう。
今日、中国炭鉱軌道を撮り続けているTさんよりブログ案内状「Chinareport 2002-2009」を戴いた。
どんな撮り鉄の写真よりもこの1枚(軌道上を走っている子供達)の炭鉱軌道の情景には心を奪われる。今までの炭鉱軌道写真で最も感銘を受けた1枚である。
以前からTさんの中国炭鉱軌道の写真を見て、私は全く興味なかった中国の一端でも見たくなり、先日まずは北京に行ってみた。炭鉱軌道の世界とはかけ離れた都会北京だが、何か惹きこまれそうなものを感じたものである。
Tさんのブログは不特定多数を対象にしたものではなく、URLが判ってもパスワードを入れないと開けない特定対象者向けのブログである。
また通常のブログは日々の点の記録(過去含む)だが、そうではなく、あるテーマについて過去をつなげてブログに纏めたところがとてもユニークである。
今日、中国炭鉱軌道を撮り続けているTさんよりブログ案内状「Chinareport 2002-2009」を戴いた。
どんな撮り鉄の写真よりもこの1枚(軌道上を走っている子供達)の炭鉱軌道の情景には心を奪われる。今までの炭鉱軌道写真で最も感銘を受けた1枚である。
以前からTさんの中国炭鉱軌道の写真を見て、私は全く興味なかった中国の一端でも見たくなり、先日まずは北京に行ってみた。炭鉱軌道の世界とはかけ離れた都会北京だが、何か惹きこまれそうなものを感じたものである。
Tさんのブログは不特定多数を対象にしたものではなく、URLが判ってもパスワードを入れないと開けない特定対象者向けのブログである。
また通常のブログは日々の点の記録(過去含む)だが、そうではなく、あるテーマについて過去をつなげてブログに纏めたところがとてもユニークである。
2010年3月15日月曜日
ラストエンペラーの舞台
先日、厳寒の北京で、天安門をくぐりその先に拡がる故宮博物院(紫禁城)を見てきたが、3月11日にBS-2で紫禁城が舞台となった映画「ラストエンペラー」が放映された。
「ラストエンペラー」で溥儀が即位した舞台となった太和殿は紫禁城の中心部にあり、皇帝の即位、出兵など国事発令など儀式の場として使われたそうだ。
紫禁城を見る前にDVDでラストエンペラーを見ておくべきであった。太和殿の一帯は木立もない吹きっさらしで、心底震え上がる寒さが一番の記憶でした。この写真のような日が差さない鉛色の日が北京で毎日続いていた。
天安門をくぐったその先に広大な故宮博物院(紫禁城)が展開する。
その中心部にある太和殿。
暖かくなるシーズンには天安門広場は人々で埋まるそうである。この日は日曜日で家族連れが多かった。
天安門広場
「ラストエンペラー」で溥儀が即位した舞台となった太和殿は紫禁城の中心部にあり、皇帝の即位、出兵など国事発令など儀式の場として使われたそうだ。
紫禁城を見る前にDVDでラストエンペラーを見ておくべきであった。太和殿の一帯は木立もない吹きっさらしで、心底震え上がる寒さが一番の記憶でした。この写真のような日が差さない鉛色の日が北京で毎日続いていた。
天安門をくぐったその先に広大な故宮博物院(紫禁城)が展開する。
その中心部にある太和殿。
暖かくなるシーズンには天安門広場は人々で埋まるそうである。この日は日曜日で家族連れが多かった。
天安門広場
2010年3月13日土曜日
2010年3月12日金曜日
デジカメで鉄道を撮り始めた頃
2010年3月11日木曜日
デジカメを使い始めた頃
自分は一体いつからデジカメを使い始め、いつから真剣に鉄道撮影を再開したのかを調べてみた。
始めてのデジカメは京セラFinecamL3vというもので、03年06月に成城で撮ったものがスタートであった。その中にたまたま小田急があり、デジで撮った鉄道の記念すべき1枚目である。
小田急電鉄 成城 '03.6.29
この頃はデジカメで鉄道を撮ることもなく、この年の11月に磐梯山の麓を行く沼尻鉄道廃線跡の撮影でこのカメラは終わった。寒い沼尻で単三ニッカド電池が瞬く間に消費し、とても使いものにならないデジカメだった。
沼尻鉄道廃線跡 沼尻直前 03.11.22
高原列車が行くよの日本硫黄沼尻鉄道 '64.01.02
始めてのデジカメは京セラFinecamL3vというもので、03年06月に成城で撮ったものがスタートであった。その中にたまたま小田急があり、デジで撮った鉄道の記念すべき1枚目である。
小田急電鉄 成城 '03.6.29
この頃はデジカメで鉄道を撮ることもなく、この年の11月に磐梯山の麓を行く沼尻鉄道廃線跡の撮影でこのカメラは終わった。寒い沼尻で単三ニッカド電池が瞬く間に消費し、とても使いものにならないデジカメだった。
沼尻鉄道廃線跡 沼尻直前 03.11.22
高原列車が行くよの日本硫黄沼尻鉄道 '64.01.02
2010年3月10日水曜日
2010年3月8日月曜日
2010年3月7日日曜日
旧101系の甲種輸送(搬出)
2010年3月6日土曜日
2010年3月5日金曜日
西武鉄道のダイヤ改正
2010年3月3日水曜日
一橋ギャザリングの日
登録:
投稿 (Atom)